社会保険労務士の資格をとるべく、12月から猛勉強を始めました。
社会保険労務士は、資格学校では、8月からの勉強開始を推奨し、
1000時間の勉強が必要とされる難しい資格です。
しかし訳あってある程度の基礎知識は自分の中にありますので、
あとはたりないものを補うだけのことです。
勝算は十分にありますが、最後の最後、やれるだけのことはやったと言えるまでは
勉強をしたいと思います。
さて、社会保険労務士を取るに当たり資格予備校に通うのが
一番の近道とされていますが、
田舎であり資格予備校に通えません。経済的に無理をすれば不可能ではありませんが。
となると通信教育か、完全な独学ということになります。
幸いにして、山川予備校http://www.yamakawa-sr.net/というところでは
なんと無料で入門講義をやってくれてます。
ここに入学することにしました。
なお、テキストはファイル→wordから抜き出して印刷することができます。
まずは労働基準法からか。まあ仕事で付き合ったし知ってる部分も結構あります。
社会保険労務士は、資格学校では、8月からの勉強開始を推奨し、
1000時間の勉強が必要とされる難しい資格です。
しかし訳あってある程度の基礎知識は自分の中にありますので、
あとはたりないものを補うだけのことです。
勝算は十分にありますが、最後の最後、やれるだけのことはやったと言えるまでは
勉強をしたいと思います。
さて、社会保険労務士を取るに当たり資格予備校に通うのが
一番の近道とされていますが、
田舎であり資格予備校に通えません。経済的に無理をすれば不可能ではありませんが。
となると通信教育か、完全な独学ということになります。
幸いにして、山川予備校http://www.yamakawa-sr.net/というところでは
なんと無料で入門講義をやってくれてます。
ここに入学することにしました。
なお、テキストはファイル→wordから抜き出して印刷することができます。
まずは労働基準法からか。まあ仕事で付き合ったし知ってる部分も結構あります。
PR